2021.05.06
GWのお楽しみ
ボクは何をしているでしょう?

答えは生まれて初めての観劇です。
大好きなお姉ちゃんとママは、やれ「のぞみさん、すてき~」とか「みりおちゃん、すごい~」とか騒いでました。なんのことだろ?

後半はママに脚枕してもらった。
なるほど、ママが「観劇行ってくるからね」っていなくなるのはこーゆーことしてたんだね。
★おまけ★

今年もいっぱい咲きました!

答えは生まれて初めての観劇です。
大好きなお姉ちゃんとママは、やれ「のぞみさん、すてき~」とか「みりおちゃん、すごい~」とか騒いでました。なんのことだろ?

後半はママに脚枕してもらった。
なるほど、ママが「観劇行ってくるからね」っていなくなるのはこーゆーことしてたんだね。
★おまけ★

今年もいっぱい咲きました!
2020.08.12
マッサージはいいねぇ
猛暑の中、ポンちゃんはいつものマッサージと鍼治療に出かけました。

「あー、気持ちいいなあ~」って声が聞こえてきそうなポンちゃん。

駐車場にクルマを停めて一足遅れて到着した主人を見たらこの通り。
「すごく、気持ちいいよ」って言ってる?

そのうちウトウト~ってなって…。
ちなみにポンちゃんの目の周りは黒いけどまつげは白色です!

最後はご褒美のおやつタイム。
「そこまで体が起こせるなら寝返りうてそうなのにねぇ」と毎回言われますが、ぽんちゃんは残念ながらずっと寝たきりです(._.)
肩周辺のこわばりはかなりなくなったので、寝返りうてると本人のストレスも減るのになぁ…。
★おまけ★
マンションリフォームをなさったセレクトショップオーナーマダムのお家に遊びに行きました。
キッチンがアイランド式になり、細部までこだわった3Dマーブルのモザイクの壁など、どこかのショップのアトリエか高級リゾートホテルのラウンジみたいで素敵!!
これがキッチン。シンク、コンロこだわりの品を選ばれているのですが、そのこだわりがわかったあなたもかなりのツウです!

そして、3Dマーブルの壁。キラキラしてきれい。

ソファやライティングもインテリア雑誌みたい。

猛暑の中、かなり異次元空間でマダムお手製のあんぱんを頂きながらリフレッシュしました。

そしてなんと言っても私のお気に入りはヘリンボーンの床。

廊下からリビングまで全てヘリンボーン。ここまできっちり組める職人さんも数少ないらしいです。
リビングと和室の境目とかもそのサイズに合わせて切っては貼りを繰り返して組むとか。すごいなぁ、大工さん、尊敬します!
とまあ、ここまで書いて、家に帰った私はリビングの真ん中ですやすや眠る ぽんちゃんを眺めながら、もし宇宙人がやってきて日本人のリビングの一例としてうちとマダムのおうちを見せられたら、宇宙人はかなり困惑するだろうなぁとかくだらない事を考えてしまいました(^^;)

「あー、気持ちいいなあ~」って声が聞こえてきそうなポンちゃん。

駐車場にクルマを停めて一足遅れて到着した主人を見たらこの通り。
「すごく、気持ちいいよ」って言ってる?

そのうちウトウト~ってなって…。
ちなみにポンちゃんの目の周りは黒いけどまつげは白色です!

最後はご褒美のおやつタイム。
「そこまで体が起こせるなら寝返りうてそうなのにねぇ」と毎回言われますが、ぽんちゃんは残念ながらずっと寝たきりです(._.)
肩周辺のこわばりはかなりなくなったので、寝返りうてると本人のストレスも減るのになぁ…。
★おまけ★
マンションリフォームをなさったセレクトショップオーナーマダムのお家に遊びに行きました。
キッチンがアイランド式になり、細部までこだわった3Dマーブルのモザイクの壁など、どこかのショップのアトリエか高級リゾートホテルのラウンジみたいで素敵!!
これがキッチン。シンク、コンロこだわりの品を選ばれているのですが、そのこだわりがわかったあなたもかなりのツウです!

そして、3Dマーブルの壁。キラキラしてきれい。

ソファやライティングもインテリア雑誌みたい。

猛暑の中、かなり異次元空間でマダムお手製のあんぱんを頂きながらリフレッシュしました。

そしてなんと言っても私のお気に入りはヘリンボーンの床。

廊下からリビングまで全てヘリンボーン。ここまできっちり組める職人さんも数少ないらしいです。
リビングと和室の境目とかもそのサイズに合わせて切っては貼りを繰り返して組むとか。すごいなぁ、大工さん、尊敬します!
とまあ、ここまで書いて、家に帰った私はリビングの真ん中ですやすや眠る ぽんちゃんを眺めながら、もし宇宙人がやってきて日本人のリビングの一例としてうちとマダムのおうちを見せられたら、宇宙人はかなり困惑するだろうなぁとかくだらない事を考えてしまいました(^^;)
2020.05.10
おいしい鍼通い
ボクは毎週オヤツを食べにクルマで出かけます。
出かけてもすぐにはオヤツが出てきません(-_-)

あちこち揉まれてチクチク刺されてからです。

もう、もらえるよね?

ガブ~。

やっと美味しいの食べられた。
★おまけ★
あっという間に春を通り越して初夏っぽい気候になりました。ポンちゃんもお水をよく飲んでくれるようになって、うれしいかぎりです。
家の脇のクレマチスがきれいに咲いて、次はあじさいかなー(^^)

東京はまだまだおこもり中。時間がたっぷりあるので、気になっていたおうちの中の地震対策をしてみました。震度6くらいがくると思って家の中を見ると意外とヤバそうなところが多い(°_°)
みんなはどうしてるのかな?
出かけてもすぐにはオヤツが出てきません(-_-)

あちこち揉まれてチクチク刺されてからです。

もう、もらえるよね?

ガブ~。

やっと美味しいの食べられた。
★おまけ★
あっという間に春を通り越して初夏っぽい気候になりました。ポンちゃんもお水をよく飲んでくれるようになって、うれしいかぎりです。
家の脇のクレマチスがきれいに咲いて、次はあじさいかなー(^^)

東京はまだまだおこもり中。時間がたっぷりあるので、気になっていたおうちの中の地震対策をしてみました。震度6くらいがくると思って家の中を見ると意外とヤバそうなところが多い(°_°)
みんなはどうしてるのかな?
2020.02.06
寝込みを嬉しいお客様が!
先週のことになります。
ポンちゃんがよく寝てるところに大好きな姉がやってきました。

「あれー、お姉ちゃんだ」。
なでられて目を細めてうれしそう。

身体をくねくねして、耳も倒して甘えています。

ここ2週間くらい、途中足腰がより弱くなったみたいな時はありましたが、今のところ食欲もすごくあるし元気にしています。
朝晩の自宅での筋緩めマッサージと週一回の鍼治療。何もしなければもっと悪くなるのか、老化も考慮すると両者はポンちゃんにとって効いていると言えるのか。考えてもわからないので、ポンちゃん、とりあえず美味しく食べられるようにトレーニング頑張ろうね。
ポンちゃんがよく寝てるところに大好きな姉がやってきました。

「あれー、お姉ちゃんだ」。
なでられて目を細めてうれしそう。

身体をくねくねして、耳も倒して甘えています。

ここ2週間くらい、途中足腰がより弱くなったみたいな時はありましたが、今のところ食欲もすごくあるし元気にしています。
朝晩の自宅での筋緩めマッサージと週一回の鍼治療。何もしなければもっと悪くなるのか、老化も考慮すると両者はポンちゃんにとって効いていると言えるのか。考えてもわからないので、ポンちゃん、とりあえず美味しく食べられるようにトレーニング頑張ろうね。
2019.02.07
同級生とのお別れ
1月31日のことになりますが、メイちゃんの同級生(黒のスタンプー君です)が虹の橋を渡りました。
メイちゃんは7年前に保護犬からうちに来てくれたのですが、その同級生は関西地方で保護されて同時期に家庭犬となりました。
ひょんな事から飼い主さんとブログを通じて交流するようになり、お互いスタンプー飼いとしては初心者で色々と情報交換させていただきました。
年の頃もお互い推定では同年代。
それで同級生と言っていたのですが、お互いスタンプーを無謀にもおうちカットしたりと、何かと犬に対する考え方が近いところもあり、勝手に親近感を覚えていました。
突然の連絡に驚き、飼い主さんのメッセージを読んで動揺しました。
そして、亡くなるまでのブログを読み、「オーギーは私にとって一生涯で一番愛した犬でした。本当に家に来てくれてありがとう。見えないけど、まだここにいるのかもしれないけど」という言葉が私の心にしみわたりました。胸がしめつけられるような思いでした。
犬を迎えた瞬間から逃げられない愛犬との別れについて考えなければいけない時期がそう遠くない将来に来ているという考えもよぎりました。

オーギーちゃんが保護されて今まで、本当に幸せな日々を過ごしていたんだろうなあと思います。
「僕のワンダフル・ライフ」の映画みたいに、生まれ変わってもまたおっさんさん(オーナーさんのブログネームです)に会えるよう画策しているかもしれません。
オーギーちゃんのご冥福を心よりお祈りします。
メイちゃんは7年前に保護犬からうちに来てくれたのですが、その同級生は関西地方で保護されて同時期に家庭犬となりました。
ひょんな事から飼い主さんとブログを通じて交流するようになり、お互いスタンプー飼いとしては初心者で色々と情報交換させていただきました。
年の頃もお互い推定では同年代。
それで同級生と言っていたのですが、お互いスタンプーを無謀にもおうちカットしたりと、何かと犬に対する考え方が近いところもあり、勝手に親近感を覚えていました。
突然の連絡に驚き、飼い主さんのメッセージを読んで動揺しました。
そして、亡くなるまでのブログを読み、「オーギーは私にとって一生涯で一番愛した犬でした。本当に家に来てくれてありがとう。見えないけど、まだここにいるのかもしれないけど」という言葉が私の心にしみわたりました。胸がしめつけられるような思いでした。
犬を迎えた瞬間から逃げられない愛犬との別れについて考えなければいけない時期がそう遠くない将来に来ているという考えもよぎりました。

オーギーちゃんが保護されて今まで、本当に幸せな日々を過ごしていたんだろうなあと思います。
「僕のワンダフル・ライフ」の映画みたいに、生まれ変わってもまたおっさんさん(オーナーさんのブログネームです)に会えるよう画策しているかもしれません。
オーギーちゃんのご冥福を心よりお祈りします。